2016年10月21日
多言語の高校進学ガイドブック2017
多文化共生担当の小林です。
今年も外国をルーツとする子どものための「高校進学ガイドブック2017」を作りました。
guidebook.n-pocket.com
やさしい日本語、ポルトガル語、スペイン語、英語のHTML版と日本語のPDFですが、11月中にはタガログ語、中国語も併せてPDF版をアップします。
保護者、支援者、学校関係者の方にお知らせいただけると助かります。
今年は学費・奨学金の金額などが書き換わっています。
リオのオリンピックでも、日本育ちのブラジルルーツの若者たちが通訳やマスコミ関係などで活躍
多文化な背景を活かして、世界的なイベントで活躍する人材がでてきているんです!

2003年のミューラル・プロジェクトに参加した高校生たち
一方で、外国人も高校進学は「当たり前」になった今でも、高校では学習言語
が格段に難しくなり、日本語や学習にはまだまだ課題があります。
11月には静岡文化芸術大学の多文化子ども教育フォーラムで
「定時制高校について考えよう」のシンポジウムが開かれます。
神奈川県の高橋清樹先生が来られるので、先進的な取り組みのお話がいろいろ聞かれることと思います。おススメです
日時:2016年11月12日(土) 午前9時30分から午後0時30分まで
会場:静岡文化芸術大学 南棟2階 南280中講義室
参加費:無料
プログラム:
・趣旨説明 池上重弘(静岡文化芸術大学)
・講演 高橋清樹先生(NPO法人多文化共生教育ネットワークかながわ)
・調査結果報告 吉田正二先生(元静岡県立浜松工業高校定時制教諭)
・定時制高校出身者の声 ミウラサユリ(静岡文化芸術大学国際文化学科2年)
・グループ討論と全体討論
今年も外国をルーツとする子どものための「高校進学ガイドブック2017」を作りました。
guidebook.n-pocket.com
やさしい日本語、ポルトガル語、スペイン語、英語のHTML版と日本語のPDFですが、11月中にはタガログ語、中国語も併せてPDF版をアップします。
保護者、支援者、学校関係者の方にお知らせいただけると助かります。
今年は学費・奨学金の金額などが書き換わっています。
リオのオリンピックでも、日本育ちのブラジルルーツの若者たちが通訳やマスコミ関係などで活躍



2003年のミューラル・プロジェクトに参加した高校生たち
一方で、外国人も高校進学は「当たり前」になった今でも、高校では学習言語

11月には静岡文化芸術大学の多文化子ども教育フォーラムで
「定時制高校について考えよう」のシンポジウムが開かれます。
神奈川県の高橋清樹先生が来られるので、先進的な取り組みのお話がいろいろ聞かれることと思います。おススメです

日時:2016年11月12日(土) 午前9時30分から午後0時30分まで
会場:静岡文化芸術大学 南棟2階 南280中講義室
参加費:無料
プログラム:
・趣旨説明 池上重弘(静岡文化芸術大学)
・講演 高橋清樹先生(NPO法人多文化共生教育ネットワークかながわ)
・調査結果報告 吉田正二先生(元静岡県立浜松工業高校定時制教諭)
・定時制高校出身者の声 ミウラサユリ(静岡文化芸術大学国際文化学科2年)
・グループ討論と全体討論
Posted by ぽけ子 at 11:11│Comments(0)
│多文化共生