› エヌポケット・ぽけっとのなかみ › 市民活動支援 › 多文化共生 › いばらき未来基金による水害被災者支援のお願い

2015年09月15日

いばらき未来基金による水害被災者支援のお願い

事務局長の小林です。

先週は全国的に雨雨の多い週でした。浜松市内は冠水程度で済みましたが、栃木、茨城、宮城では大きな被害が出て、現地のNPOから被災と支援の情報が刻々と入ってきています。

中でも、茨城NPOセンターでは、外国人支援拠点である常総事務所1階が水没してしまいました。→ 写真、 常総市内の被害特集
子どもたちの学習支援や日本語教室の場所は泥だらけ、教材やPC、プリンターなども被害を受けました。代表の横田さん自身も、被災しながらも、復旧に向けて奔走しています。

茨城NPOセンターとは、視察に来たり、パネリストに招かれたり、優秀なスタッフを紹介してもらったり…何かと縁のある団体でお世話になっています。
私も3月に水海道に行ったばかりですが、常総市はブラジル人をはじめとする外国人市民が多い土地でもあり、ぜひご支援をお願い申し上げます。

-------------
いばらき未来基金で、常総地域の水害被災者支援活動への「juntos(一緒に)」募金を開始しました!

 常総市を流れる鬼怒川の防波堤の決壊により、家屋が倒壊・浸水し、心身ともに大変な避難生活を余儀なくされている方も数多くいらっしゃいます。生活物資が足りない方、自宅が浸水したり、流された方はもちろんのこと、高齢の方や障がいのある方、小さなお子さんを抱えた方、また常総市に特に多い在住外国人の方など、災害時要援護者への支援が必要です。

 そこで、いばらき未来基金では、常総地域の水害被災者支援活動への「juntos」募金を開始しました。常総市は、ブラジル人やフィリピン人が数多く住む地域です。ポルトガル語で「juntos」(ジュントス)は、一緒に、を意味します。

 外国人も日本人も、高齢者も子どもも、障がいのある方もない方も、常総市出身の方もそうでない方も、みんなでこの常総地域を一つになって支える、そのかけはしになれたら、という想いで募金を行い、被災された方々を支える活動に活かしていきたいと思います。
 みなさまの温かいご支援、よろしくお願いします。Juntos!  → 募金はこちらから

--------------

募金は、インターネットのオンライン寄付もできます。ゆうちょ銀行、銀行振り込みでもOKです。サイトに飛んで、ポチッとよろしくお願いします。(私も寄付してきました!)
状況が落ち着いたら、教材や物品等の支援も含めて、できる応援をしていきたいと思っています。ご協力よろしくお願いします。


同じカテゴリー(市民活動支援)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
いばらき未来基金による水害被災者支援のお願い
    コメント(0)