› エヌポケット・ぽけっとのなかみ › ICTによる社会参加支援 › サロン › ワクワクiPad 使い勝手の良さはここ! 

2015年07月14日

ワクワクiPad 使い勝手の良さはここ! 

「わたしはワクワクiPad、みんなでキラキラ社会貢献」の1回目が開かれましたナイス

毎月第二水曜日は「iPadはじめの一歩」という内容のサロンで、参加費の一部は障害のある人のICT在宅講座のために使われるしくみです。

1回目の7月8日は、N-Pocket会議室に講師含め5人が集まりました。
まずは自己紹介。参加の動機はなあに?とかマイブームなどお一人ずつおしゃべりをしました。みんなの様子がわかった時点で、「スマホとiPadどっちがいい?」、「インターネット料金は必要?」「撮った写真を送れる?」と、次から次へ知りたかったことの質問はてなはてなはてなラッシュに。

ワクワクiPad 使い勝手の良さはここ! 


次に、タブレットとはどういうもの?の話の中で、アップルりんご社のiPadを使うのは視覚障害のある人も使える機能が備わっているから、、と説明すると
「えっ!真っ平らなのに視覚障害のある人がどうやって触って違いがわかるの?」と鋭いご質問。
実は、アイコンを触ると一つずつ音声スピーカーで何に触っているか教えてくれる!優れものなんですナイス

知ってます?最近は、点字が浮き出るタブレット端末も出始めたんですよ。
ワクワクiPad 使い勝手の良さはここ! 



いろんな話題を挟みながら、ファーストステップならではのiPadでいったい何ができるのか、をお話しました。
iPadで本を読む本こともできますが、文字を大きくしたり小さくしたりはもちろん、書体を替えたり、白内障で眩しすぎるときなど背景の色を変えて眩しさを抑えることもできます。まさしく読書だってカスタマイズできるんですちょき

次回はみんなでスカイプをしよう!ということになりました。
7月22日(水)14時から、N-Pocketにて楽しみます。
8日に集まった参加者によるスピンオフサロンということになりましょうか。
iPadはちょっとできるけど、スカイプはあまりよくわかってない、という方も22日のサロンに参加できます。

また、8月12日(第2水曜日)は、また「iPadはじめの一歩」の内容になります。
iPadってほんとに使い勝手がいいの?およよ
買いたいと思っているけどよくわからなくて…あせる
という方におススメです。

*第一回 わたしはワクワクiPad みんなでキラキラ社会貢献
   内容は「iPadはじめの一歩」
   7月8日(第2水曜日)14時 N-Pocket 2階会議室 <終了しました>
スピンオフサロンを開きます。内容は「スカイプを使ってみよう」
   7月22日(水)14時 N-Pocket 2階会議室


*第二回 わたしはワクワクiPad みんなでキラキラ社会貢献
   内容は「iPadはじめの一歩」
   8月12日(第2水曜日)14時 N-Pocket 2階会議室

*第三回 わたしはワクワクiPad みんなでキラキラ社会貢献
   内容は「iPadはじめの一歩」
   9月9日(第2水曜日)14時 N-Pocket 2階会議室

こんな感じで第二水曜日に「わたしはワクワクiPadりんご みんなでキラキラ社会貢献キラキラ」が開かれます。
その時の参加者が「今度は〇〇の使いかたを知りたい!」とスピンオフを希望されれば、皆さんの都合の良い水曜日にサロンを開きます。そのたびにご案内しますので、関心のあるテーマにぜひご参加ください。いずれも参加費は1回2000円です。iPadも用意できます。


同じカテゴリー(ICTによる社会参加支援)の記事
福祉情報技術の宝箱
福祉情報技術の宝箱(2016-10-12 19:01)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワクワクiPad 使い勝手の良さはここ! 
    コメント(0)