2015年10月28日
NPOへの寄付をムーブメントにしよう~遺贈・相続寄付を考えるセミナー
准認定ファンドレイザーの小林です。
もし、あなたの余生が残り短くなって、財産が結構あったとします
もし、あなたに財産を残す子どもや親せきがいないとしたら…
その財産、どうします?
誰に残します?
お世話になった人?お世話になった団体??それとも自治体に寄付???
もし、寄付するとしたら、どのように使ってほしいですか?
人生最後の「社会貢献」は、有効に使ってほしいですよね。
安心できる寄付先をどう選びますか?
…今、高齢化が進み、生涯未婚の人も男性は5人に一人、女性も10人に一人。
つまり、遺産を残す相手のいない人が増えているんです。
相続税も、今年から多くの人が相続税を払わなくてはならなくなりました。
でも、認定NPO法人に寄付すると、その分の相続税が免除になることをご存知ですか?
こういった遺産の寄付先は、主に自治体やユニセフなどの大手NGOでした。
でも、少しずつNPOでも「遺贈」を受けるケースが広がっています。
浜松で国際協力をしているNPOには、なんと1億円!
の遺贈
がありました。
私が関わった愛媛のNPOでは2件の家と財産
をいただきました。
大口寄付
として注目度
も上がっています。
静岡県でも、地域のNPOが遺志を受け取って、社会貢献活動に活かす道をつくりたい。
地域のNPOも「寄付先ですよ!」とアピールしたい。
「遺贈」「相続寄付」というしくみを学んで、NPOへの寄付をムーブメントにしていきませんか。
今回、往復1000円以上の非営利法人は交通費補助
も出ます。
ファンドレイジングのセミナーでは毎回満員の講座が静岡で聞けるチャンスですよ~~!
遺贈・相続寄付を考えるセミナー
日時:2015年11月3日(火・祝)13:30~16:00
場所: 静岡県男女共同参画センターあざれあ 502会議室(静岡市駿河区馬渕1丁目17-1)
内容:「遺贈・相続寄付をひろめるために」
早坂 毅氏(税理士・行政書士、認定NPO法人ジェン 副代表理事)
「寄付を受けやすいNPOになるには」
菅波 完氏(認定NPO法人高木仁三郎市民科学基金 事務局長)
*参加者でディスカッション&ワーク
資料代:500円 定員: 40名(要申込)
交通費補助:公共交通機関で往復1000円以上かかる静岡県内の非営利法人は1団体1名分、交通費補助が出ます。事前申込で先着20名まで。磐田より西、三島より東は新幹線利用OKです。
主催・申込み:認定NPO法人 浜松NPOネットワークセンター(N-Pocket)
TEL&FAX:053-445-3717 E-mail:info@n-pocket.jp
1)参加者名、2)所属団体、3)連絡先住所、4)電話番号、5)E-mail をお知らせください。

もし、あなたの余生が残り短くなって、財産が結構あったとします

もし、あなたに財産を残す子どもや親せきがいないとしたら…
その財産、どうします?
誰に残します?
お世話になった人?お世話になった団体??それとも自治体に寄付???
もし、寄付するとしたら、どのように使ってほしいですか?
人生最後の「社会貢献」は、有効に使ってほしいですよね。
安心できる寄付先をどう選びますか?
…今、高齢化が進み、生涯未婚の人も男性は5人に一人、女性も10人に一人。
つまり、遺産を残す相手のいない人が増えているんです。
相続税も、今年から多くの人が相続税を払わなくてはならなくなりました。
でも、認定NPO法人に寄付すると、その分の相続税が免除になることをご存知ですか?
こういった遺産の寄付先は、主に自治体やユニセフなどの大手NGOでした。
でも、少しずつNPOでも「遺贈」を受けるケースが広がっています。
浜松で国際協力をしているNPOには、なんと1億円!


私が関わった愛媛のNPOでは2件の家と財産

大口寄付


静岡県でも、地域のNPOが遺志を受け取って、社会貢献活動に活かす道をつくりたい。
地域のNPOも「寄付先ですよ!」とアピールしたい。
「遺贈」「相続寄付」というしくみを学んで、NPOへの寄付をムーブメントにしていきませんか。
今回、往復1000円以上の非営利法人は交通費補助

ファンドレイジングのセミナーでは毎回満員の講座が静岡で聞けるチャンスですよ~~!


日時:2015年11月3日(火・祝)13:30~16:00
場所: 静岡県男女共同参画センターあざれあ 502会議室(静岡市駿河区馬渕1丁目17-1)
内容:「遺贈・相続寄付をひろめるために」
早坂 毅氏(税理士・行政書士、認定NPO法人ジェン 副代表理事)
「寄付を受けやすいNPOになるには」
菅波 完氏(認定NPO法人高木仁三郎市民科学基金 事務局長)
*参加者でディスカッション&ワーク
資料代:500円 定員: 40名(要申込)
交通費補助:公共交通機関で往復1000円以上かかる静岡県内の非営利法人は1団体1名分、交通費補助が出ます。事前申込で先着20名まで。磐田より西、三島より東は新幹線利用OKです。
主催・申込み:認定NPO法人 浜松NPOネットワークセンター(N-Pocket)
TEL&FAX:053-445-3717 E-mail:info@n-pocket.jp
1)参加者名、2)所属団体、3)連絡先住所、4)電話番号、5)E-mail をお知らせください。

Posted by ぽけ子 at 14:03│Comments(0)
│市民活動支援